2016年06月06日
蛍鑑賞おでかけ3回目となりました。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
先日来のお話しで「蛍です。今年は蛍を本気で追いかけてみる気になっています。」の続きです。
神奈川県で「蛍の見れる所」とネットで検索するとだいたいお決まりのところがこちらです。
直接見てみたい方はこちらhttp://30min.jp/topic/96/kanagawa/
一応まずは全エリアを探索してみようと計画を立てたわけです。
具体的には「三渓園」「湯河原 万葉公園」「座間谷戸山公園」「開成町役場 あしがり郷瀬戸屋敷」「巌島湿生公園」だそうであります。
そしてまず前回(5/28)が「巌島湿生公園」に行って参りました。前回記事はこちら
2016/05/30
さらに2回目は(6/2)「座間谷戸山公園」にいってまいりました。前回記事はこちら
2016/06/03
そして昨日(6/5)は「湯河原 万葉公園」出動しました。

しかし残念ながらまたまたイベント中でした。(しかしこの時期は蛍の名所といわれるところはどこもイベントをやっているのでは?と気付いたしだいです。そうですよねどこの自治体も観光客を呼ぶために少しでも観光資源を開発し、イベントを開催し盛り上げようと必死なんですもんね。蛍なんかは神奈川あたりではもってこいの集客アイテム。)

この看板♪そして会場前には屋台も出ていて焼き鳥、おでん、ジュースにビールとお祭り騒ぎです。
「蛍に光はだめです。」と注意書きをしておきながら蛍の発生地までの道のりには外灯や危険防止のためでしょうが、道の両脇にはイルミネーション入りのロープと蛍鑑賞を邪魔する光がそこここにいっぱいです。
今回は場所が少し遠かったので少し早めに出かけました。
尚且つ晩御飯も途中で食べようとおにぎりをこさえての出発となりました。
おかずはセブンイレブンで串焼き鳥とコロッケ、ドーナツを調達し、見物をはじめる前の準備は万端。
現地に到着してみるとその残念なイベント盛り上がりで当たり中大混雑状況。やはり困ったのは駐車場。
ここでお得情報。周りの有料駐車場はほぼいっぱいですが、近くに「こごめの湯」という日帰り温泉施設がありここの駐車場にいくと無料で駐車することが出来ます。
現地までもかえって近道になる抜け道もあったりしてお得でした。
せっかくなので会場にいって持参のお弁当をゆっくり堪能。※この時期としては少し寒かったですので出来たら掛け上着は持っていったほうがよさそうです。
そんなこんなでようやく散策を始め、いよいよとスタートしましたがやはりイベント中人でごった返しています。
蛍を鑑賞できる一番のエリアでは人垣状態。でも蛍は沢山飛んでいました。
なにか映画のスクリーンを皆で見に来た感じ。風情はありません。人垣を搔き分けながら撮った写真がこれです。
今回はまた特にうまく写せませんでした。

写真ではだめでしたが蛍は沢山飛んでいました。
イベント中の土日はやっぱきつそうです。うむ?なかなか難しい。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


fog商品の全商品アップにともない、商品へ少しでも早くたどり着けるようトップページをリニュアルしました。
よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

Posted by ブログ@slightly at 07:40│Comments(0)
│日常