2016年08月20日
すばらしい遭遇

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
8/8の記事で土・日の朝トレッキングのトレーニングをしていることを紹介しました。
今日はすばらしいラッキーに出会えてルンルンの帰宅でした。
今日はスタートする前から雨模様、・・・・・どうしようかな?と考えながらも合羽を着てイザスタート!
結構強い雨でしたが雲は薄く明い感じなので何とかコースをこなし、帰りの「大好きな南魚沼の田園風景かも?」のあたりに差し掛かったところで発見。
逃げない♪♪♪♪♪♪♪
早速アイフォンを取り出し撮影に成功一羽で見守るお母さん。大きくはなっていますが4羽の小鴨たち。




早起きは三文の得♪♪♪♪♪♪♪
さすがに雨降りの朝で他の散歩者さん達がいなかったのがラーッキーを助けてくれたのかもしれません。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月19日
浜降り際・・・続き

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
浜降り際・・・続き
7/19に茅ヶ崎市で一番にぎやかなお祭りとして「浜降り際」を書きましたがなかなか長くなってしまい「又次回」としました。
それからちょうど一ヶ月8/19ですのでそろそろ次回を実行し、完結にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
そこからゆっくり時間をかけて、やっぱり一時間半かかりました。現地に着くともう神輿はだいぶ集まってはいましたがまだまだ次から次へと浜辺に入場してくる途中でなかなか盛り上がっています。
で終了していたその次からです。
浜降り際の由来はWikiによれば
今から170年ほど前の天保9年(1838)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)【大磯町国府本郷】に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、川に落ちて行方不明になってしまいました。その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し、寒川神社に届けたことを契機に、毎年同神社の神輿が、そのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えられています。
一方、江戸時代後期に幕府がまとめた『新編相模国風土記稿』によると、鶴嶺八幡宮では、寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から、心身の罪やけがれを清める「みそぎ」の神事を行うため、毎年、浜辺への渡御が行われていたとあります。
このように両神社の伝承は、古くから語り継がれ、それが後世になって合体して定着したものとされています。
そしてそのみそぎには寒川神社をはじめ、あたりの34神社が神輿を担いで浜へ集まります。そしてその神事と賑わいがいまの「浜降り際」として開催されているということなのだそうです。
ですからなんと浜辺は神輿の品評会のようなものご覧のように浜に集まった神輿たちは場所を決められてる定位置に鎮座します。

その後神主さんたちも現れ神事が執り行われていきます。

そしてこの祭りのハイライトでもあるみそぎがこれです。

そしてこの祭りのもう一つのハイライトでもあるもようしが神輿の鎮座する後ろでいくつきているのか数え切れない数の出店屋台。

今回は「広島お好み焼き」の最後尾にならび約30分後に美味しく楽しく頂きました。
しかし帰りは日差しも結構暑くなり、やはり歩いて帰りましたので結構へとへとの「浜降り際」となりました。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月08日
茅ヶ崎の夏いくつかの風景

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今日はお店の近況、店舗のある神奈川県茅ヶ崎市の近況書いてみたいと思います。
暑いですね。しかしテレビで騒いでいる割には以外と朝晩はすずしい夏のような気がします。
やっぱり夏は暑くなくちゃという方も、苦手という方もいずれにしろ夏本番。皆さん流に楽しんでいらっしゃることと思います。
スライトリーフレイバーの店舗前の鉢植えでは太陽が大好きなお花、ポーチュラカが今が花よとばかりに夏を謳歌しています。
このポーチュラカ春に何鉢かの苗を買ってきて長い芽をつんで挿し木で苗を増やしました。
簡単に挿し木でき、今はこの通り、大満開です。

本当に見事に咲いてくれ、蝶であるお客さんも呼び入れてくれています。
そしてその暑い茅ヶ崎の夏空を

そんな暑い暑い夏ですが元気に飛び回っているやつもいます。
最近やり始めたのですがトレッキングのトレーニング。
週末や連休などを利用してトレッキングに挑戦してみようと計画を立て始めました。でもいきなり本番ではもしかしたら無理があるかもしれないとトレッキングのトレーニングを始めました。
家からは少し遠いのですが「湘南カントリー倶楽部」のゴルフコースの中を縦断するまるで森の中を歩いているような気になれるすばらしい砂利道道路があります。
その砂利道道路を端まで行き、帰ってくる往復コースです。結構距離があり往復で1時間ほどは掛かります。
しかし途中には南魚沼の田園風景を思い浮かべられそうなすてきな田園風景があったり、まるで夏休みに行った田舎のおばあちゃん家でもありそうな田舎風景がありと、茅ヶ崎といえば「海」と思い浮かべて頂ける方たちにとってはまるで想像もつかないような景色が広がりまさにトレッキングトレーニングコースにはうってつけのコースを見つけたのです。
そのコースの途中森の中にに居を構えているのだと思います。
時々出会います。
げんきにちょろちょろ動き回っていました。(写真左端)

まとまりがなくなりましたが夏茅ヶ崎の一風景でした。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピング、お楽しみください。
2016年07月19日
夏が来た!(茅ヶ崎の夏祭り「浜降り際」)

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
夏が来た!

いよいよ夏が来た!
喜んでいいのか、悲しんでいいのか微妙です。
今日はいつもとパターンを変えて地元の紹介と参りたいと思います。
ご存知slighytly flavorは茅ヶ崎の素敵な雑貨屋さんです。
その茅ヶ崎での一番にぎやかなお祭りといえばなんといっても「浜降り際」でしょう。
どういうお祭りかと申しますと茅ヶ崎、寒川の主だった34の神社から神輿が繰り出し、茅ヶ崎海岸に集まります。
そして神事をつかさどったり、神輿が海の中に繰り出す「みそぎ」という担ぎを繰り広げます。
起源などについては詳しくは分りませんが沢山の神輿が集まりバトルの様にもみ合い担ぎあう様はなかなか見ごたえあります。
その浜降り際、昨日7月18日に開催されました。
☆豆知識
その1神輿が海に入る「みそぎ」は、午前4時頃~7時の入場時と式典終了後の8時以降。
式典がはじまると帰られる方がいますが、まとまった神輿が海に入るのを見るには、お発ち(式典後一斉に神輿が動き出す)の後の8時過ぎがお薦めです。海の状況により、入らない時もあります。
その2「どっこい、どっこい」という掛け声は、相州神輿独特なもの。
掛け声だけではなく、神輿を担ぐ時に歌われる「茅ヶ崎甚句」が聞けることもあります。
その3神社によって神輿の担ぎ方が違うのでそれを見比べるのも面白い。
その4神社を出発する前に暗がりの中で幻想的に行われる「宮出し」も一見の価値あり。
茅ヶ崎に在住しながら神輿には余り興味の無い私は今までにほんの数度訪れた事はありましたがいづれも散歩の途中で、「「今日はなにやらやけに散歩の人が多な・・・さては」なんて調子でいつもより距離を伸ばしてサザンビーチまで歩いてみるとやっていた。」ぐらいのレベルで本格的に見にいったことはありませんでした。
それを今年は何を思ったかやっぱり茅ヶ崎の住人としては「浜降り際を見ておかなくては」と一念発起したわけです。
一念発起のスタートは午前3時半起き。我が家からサザンビーチに行くにはたいていは海岸近くの駐車場まで車で行き、そこから辻堂や茅ヶ崎海岸を散歩やジョギングをするというのがパターンです。
海岸まで歩くと結構あるので、あまり歩いて海岸までいったことはありませんでしたので現地まで果たしてどのくらい時間が掛かるのかさっぱり検討ががつきません。
やっぱり行くとなれば一番の見所「神輿のもみ合い」と「みそぎ」はどうしても見たいところ。
一応ホームページでスケジュールなども調べてみましたが実際行ってみたことが無のでさっぱりちんぷんかんぷん。
それならば遅れることがないようにと時間を逆算してみると5時~6時頃に神輿が集合するサザンビーチの現地に着けば見逃しはないだろうということでその時間を目指しました。
となると歩けば最低一時間は掛かることは分っていたので、余裕を見て歩き時間一時間半のスケジュールを立てることにしました。
そうすると4時には我が家を出発し、5時半に着く、という流れから3時半起きとなったわけです。
4時に我が家を出発すると早速近くの八王子神社からの「宮出し」に遭遇。

まだ暗いあけがたの町に神輿の掛け声が響き渡っていかにも祭りの雰囲気が盛り上がっています。
今まではほとんど自宅でその掛け声が「どこかでするな?そうか今日は浜降り際か。」などと聞いていた程度でしたが・・・
眠いのは眠いですが、いい雰囲気。
そこからゆっくり時間をかけて、やっぱり一時間半かかりました。現地に着くともう神輿はだいぶ集まってはいましたがまだまだ次から次へと浜辺に入場してくる途中でなかなか盛り上がっています。



というところで続きは又次回とさせてください。
やっぱり結構長くなってしまいました。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
2016年04月05日
錦織君に感動

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
久しぶりにブログ、書きたいねたがあります。
それは男子テニスワールドツアーでがんばっている錦織佳君のことです。
ご多分にもれず錦織君ががんばり始めた一昨年ごろから彼のファンになり、今ではスポーツ番組ではテニスの番組を一番多く見るほどのファンになってしまいました。
おかげさまでランキング20位くらいまでの選手はほとんど名前がいえるくらい選手の名前も覚え、錦織君が対戦した相手は一年ぐらい前までは覚えれるほどになってきました。
しかし今一歩錦織君の進歩が遅のではないかとやきもきしておりました。
それでも錦織君の出場試合があれば必ずビデを録画し、欠かさず見ているような懲りようです。
そんな中昨日まで開催されていたマスターズ1000大会であるマイアミオープンでの彼のがんばりと今の彼の態度に感化され、感動の気持ちを頂きました。
それはなんといっても、残念ながらではありましたが決勝戦ではジョコビッチに破れ、そしてその表彰式に出ていた彼の様子がなんとも感動的でした。
まさに茫然自失。落胆に取り付かれた亡霊のような姿でやっとのことでその表彰式をこなしている姿でした。
世界に冠たるマスターズ1000の大会で準優勝で見せた姿だったのです。
表彰式は決勝に残った2人だけ。
準優勝した選手のスピーチがあり表彰、そしてそのあと優勝者のスピーチと表彰と続くのですが、その錦織君のスピーチのけなげなこと本当に落胆しているにもかかわらず搾り出すようにジョコビッチに祝福の言葉をささげ関係者への感謝の言葉。
そしてすごすごと階段を下りようとするところを表彰関係者から引き止められ壇上に残ってジョコビッチの優勝スピーチをきちんと受け止めているようでした。
その間も心はまるで空虚のような表情を隠すように一生懸命努力している感じが伝わってきました。
なんと高い志なのだろう。(自分はそう解釈しました。)やはりフィギュアスケートで銀メダルで号泣した、浅田真央選手とシーンがかぶりました。
それを見て「やっぱり錦織は違う、必ず頂点にたってくれるはず。」これからも応援し続けよう。
そう励ましてくれるような表彰式を見させていただきました。
自分もがんばる。と心を励まされたのでした。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2015年12月25日
クリスマスプレゼント買いに♪

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
一昨日はクリスマスプレゼントを買いに横浜の三井アウトレットモール横浜に行ってきました。
だいぶ前にできた施設で、出来た当時はだいぶ話題にもなりました。
その出来た当時がいつかも解らず「一度いってみたいね。」
とのことから出かけることになりました。
今年も一年本当にがんばってきたので有名なブランド店の集合モールと聞いていたので少し高い物がほしいと言ったとしても何でもOKするつもりで出かけました。
道を間違えながらようやっと着いてみると案の定車は混んでいる感じ。
少し駐車場待ちをしてモール内にはいるとそんなに混んでいる感じはなさそう。
これはラッキー、と同時に「あれ?」とも。
だってクリスマス直前の祭日。さらに天気が悪いとくれば「買い物」と相場は決まっているはず。
なんだこれはと「ちょっと拍子抜け」の感じ、そう思いながら施設を徘徊すると以外と古い感じの建物。
それはそうとまずは腹ごしらえということでレストラン街を詮索して見つけたお店に早速突入
すごいです。
スペシャルパンケーキ

大きなクリスマスツリーにぶら下げてある看板を見てみると「20anniversary sale」とあるではありませんか。

だいぶ前とはもうすでに20年も前の話だったのですね。
それにしても20年前のやり方がきちんと継続され今日まで営業してきているとは中々すごいことです。



よくよく考えてみるとslightlyも2001年に店舗がオープンしてまだ17年。
良く言う老舗で100年等というテレビなどで紹介される店も多々ありますが、そう考えると100年等ということはどんなにすごいことか。
これからももっともっとがんばらねばと「20anniversary sale」の看板に痛み入ってきた次第です。
そうはいうものの、以外と店舗は小さくて思ったような買い物は出来ませんでした。
・・・が首尾よくプレゼントだけはなんとかGETしてまいりました。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2015年11月29日
茅ヶ崎の秋その2

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
茅ヶ崎は平地で山も少なく紅葉をする落葉樹も少ないため
あまり紅葉などは見られません。
そんな中このピラカンサの赤は特別に目を引く赤です。
真っ赤な赤い実がたわわに実って、本当に見事としか言いようがありません。
茅ヶ崎の秋を知らせてくれる代表的な樹木です。
そしてこの後は凍えた鳥たちの餌となっていくのですが、それはかなり遅い冬です。
それまでたっぷりと楽しませてくれます。


ちょっと休憩。slightlyの近況も写真でご覧ください。


木の足下に咲く白菊もりりしいです。

ピラカンサはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称で、日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種類が多く栽培されており、これらをピラカンサと呼んでいます。
常緑性の低木で、春に白い小花を咲かせ、秋から冬にかけて赤や柿色のつややかな果実を付けます。 果実は重さで枝がしなるほどたくさん付き、緑色の葉とのコントラストも非常によいです。枝の伸びる勢いが非常に強いので、庭木としてだけではなく、刈り込んで生垣やトピアリーにしたり、鉢植えにする事もできます。
上記の3種以外に園芸品種もありますが、基本的に赤実種と柿色種に大別されます。それぞれは実の色が違うだけではなく、性質や実のかたち、性質なども多少異なり、剪定する際は注意が必要です。
説明はこちらからお借りしました。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2015年11月02日
this is true

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
最近本当に思います。
自身の向上は目標設定とそれを実行する努力
特に自分で決めたことを確実に実行することの難しさは並大抵ではありません。
特にそれが毎日などという限られた時間の中で・・・・ということになると
並大抵の精神力では完遂で来ません。
巷でのテレビショッピングで常に人気商品といえば「ダイエット食品」
「美容用の各種用品、化粧品」「体を鍛える健康器具」
ちょっと辛いけれど
毎日継続できなければ達成できないものばかりです。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月31日
10月31日の記事

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
おはようございます。
今日はハロウィンですね。
そんな朝、朝からカレーです。
かぼちゃがあったので一緒に撮影しました。
今日ご紹介するのはスタジオmのちょっとおしゃれな黒いスプーン。
ありそうでないなかなかおしゃれなスプーンです。
マットなつや消し感が少し高級そうに演出してくれます。

朝からカレーです。
カレーは昨日の晩御飯の残りですので一晩寝かせのたっぷり旨味が
染み込んだ野菜たっぷりカレーです。

ごはんはなんと我が家のぜいたく品魚沼産コシヒカリ新米です。
ツヤツヤ♪

その上にカレーたっぷり。

今日はかぼちゃ君が一緒でいつもとちょっと違った雰囲気。
&ちょっと気取ってみたかったので黒のフリシティー
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2014年07月29日
変わりスイカ考 スタッフ H・C

最近のフルーツ、技使ってますよね。
ショーウインドゥに並んだスイカの形、様々。
思わずシャッター押しました。
どれも同じく、中身は甘くておいしいのでしょうが、
形が異なるだけでおいしさまで違うような気がしてくるから不思議。
左端のハートっぽい形はより甘そう・・・
これって人間にも当てはまるかなぁ・・・
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2014年07月29日
花展 スタッフ H・C

花展会場には多くの方々が来場し、とても賑わっていました。
その大半が女性で、やはり女性はお花好きなのかと改めて
実感したのでした。

もっと気軽にお花を楽しみたい!!
・・・この際、我流でアレンジしましょう・・・
まず器ですが、夏には涼しげなガラス器がお勧め、
スタジオMのシンプルな器は、どんなお花もぴったりマッチ、
ムーミンプリントの可愛いタンブラーは、ひまわり1輪でもキュートです。
写真のアレンジは、ツルニチニチソウを器にくるくるっと巻いて、
その中心から、オリヅルランとルリタマアザミをさらっと活けただけ。
器の中には花留めを入れていますが、
アルミホイルを緩く押し入れたり、
ビー玉などを入れれば形よくお花は留まります。
ストレスのたまる暑い夏も、お花一輪で癒されるかも。
良かったら、お試しくださいませ。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。

