2016年06月09日
蛍の乱舞ってこれです。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
先日来のお話しで「蛍です。今年は蛍を本気で追いかけてみる気になっています。」の続きです。
神奈川県で「蛍の見れる所」とネットで検索するとだいたいお決まりのところがこちらです。
具体的には「三渓園」「湯河原 万葉公園」「座間谷戸山公園」「開成町役場 あしがり郷瀬戸屋敷」「巌島湿生公園」「浄徳院菖蒲園」だそうであります。
一応まずは全エリアを探索してみようと計画を立てたわけです。
今まで初回(5/28)が「巌島湿生公園」、2回目は(6/2)「座間谷戸山公園」、3回目(6/5)は「湯河原 万葉公園」出動しました。
そして蛍の見れる期間といえば今月いっぱいになるので、今週は一気に残り3つを回ってしまって再度いってみたところに再訪したいね!と予定を立てました。
一昨日4回目(6/7)「開成町 瀬戸屋敷」にいって参りました。
そして今週予定の残り二つのうち「浄徳院菖蒲園」へ昨日(6/7)にいってまいりました。
結論から申しますとなんとすごい蛍の乱舞に出会うことが出来ました。
素晴らしいの一言につきます。
パターンになったおにぎり持参での出発。だいぶ神奈川県北西方面の地理も判ってきて、ルートもだいたいの見当をつけれるようになり、あたらしい道も発見しながら現地に到着。
国道246を入ってすぐのところに浄徳院がありますがお寺と菖蒲園は道を挟んでいますのでなかなか探せず苦労しました。
平日とのこともあり、駐車場は一台も止まっておらずかなり不気味な感じ、こんなところに菖蒲園があるの?
いつもいくのは夜ぶっつけ本番なので様子が分らずいつもばたばたです。
暗い杉林を懐中電灯で照らしながら抜けるとぱっと視界が開けます。しかしこれが菖蒲園?
暗い中にも辺りはうっそうとしていることがうかがえます。菖蒲園の気配はほとんど無く、沼地の雑草盆地というかんじです。
しかし見上げれば蛍の乱舞、まさに乱舞の言葉がぴったりの状態で蛍たちが舞っていました。
とにかく今まで訪問した蛍の名所たちと比べるべくもありません。圧倒的に幻想的な景色を堪能させて頂きました。
暗くてよく分らなかったのですがたぶん菖蒲園は荒れ果ててしまっていてかえって蛍たちが生息する環境がよくなったのではないかと推測します。
とても素敵な体験をすると知人にも紹介したいと思うのが人の常。
再訪地としてはここは決まりとなりましたが親しい誰かを次回は連れて行って見せてあげたいものです。
しかし残念ながら蛍の写真はこれ。

ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


fog商品の全商品アップにともない、商品へ少しでも早くたどり着けるようトップページをリニュアルしました。
よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

Posted by ブログ@slightly at 16:11│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
なっちゃんさんコメント有難うございます。そうなんです、写真は本当にむずかしいです。やはりそれなりの本を読んだりして練習が必要なのだと思います。なにしろ練習無しのいつも同じパターンですからうまく撮れるはずがありません。嬉いコメントを頂きましたので今度こそ練習してみようと思います。ところで神奈川の方ですか?そうであれば「浄徳院菖蒲園」は蛍狩りにはお勧めです。結構自信を持ってお勧めできると思います。ぜひ一度♪
Posted by ブログ@slightly
at 2016年06月10日 10:57

蛍が発する光を、写真に収めるのは難しいですね。肉眼でその光を見ると、幻想的に
眺められます。都会では中々見られない
光景です。近年は見たことがありません。
眺められます。都会では中々見られない
光景です。近年は見たことがありません。
Posted by なっちゃん
at 2016年06月09日 18:56
