2016年05月25日
本店ショップリニュアルしました。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
当店の本店トップページリニュアルしました。
fog商品の全商品アップにともない、商品へ少しでも早くたどり着けるようトップページをリニュアルしました。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
レシポンシブルですのでタブレットやスマホでも見やすくウインドウショッピングできます。
写真をクリックすると本店に入店できます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


タグ :本店
2016年05月19日
本店サイト、ラッピングペーパー中心に登録UP

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
fog新item64点(ステーショナリー等古い地図やポスター、広告のラベルなどをリデザインしたラッピングペーパー中心)登録UPしました。
今回は60点以上アップしています。ギフトにうれしいラッピングペーパーなど中心にアップしていますのでお気に入りを探してみて下さい。

ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2016年05月18日
fog linen work(フォグリネンワーク)の商品達、全商品の登録完了

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪

fog linen work(フォグリネンワーク)の商品達、全商品の登録完了です。
とうとう目標であったモールに属さないお店、本店、現在のモール店の主流楽天、Amazonの2店舗同時稼動の本格稼動開始です。
まずはの目標としてはここまでが第一目標でしたから「自分自身に「おめでとう!」」です。
今まではとにかく本店の構築のために「HTML」「CSS」「PHP」「MySQL」「JavaScript」と、とにかくWebに関る知識について勉強しながら時間を使ってきました。
関連してではWebサーバーについてはその基礎部分とPHPではフレームワークも判らないと前に進めない状態もあり、苦戦の連続でした。
まだまだ完璧に全部判っている訳ではありませんが、時間を掛けて作業を進めていけば解決の道が開ける扉は用意できました。
こうして本店サイトにfog linen work の全商品が登録できたわけです。
Web Shopの成功とすればここからお客様の支持を得れるような店舗、仕組みを開発し、提供する。
そして「結果としては利益を上げる。」ここに向かって邁進して行きたいと思います。
もちろん逐次このブログから色々な情報発信していきますので乞うご期待ください。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2016年04月28日
本店ショッピングサイト

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今回はとうとうのご報告です。 何の報告かといいますとそうです、昨年の9月頃宣言させて頂いた
その後の経過を報告01 ←こちら
その後の経過を報告02 ←こちら
本店ショップいよいよ稼動し始めました。
本日はfog linen workのテーブルファブリックやバッグ、ハンカチなどを中心にアップしました。
2016/04/28 fog新item53点(テーブルファブリックやバッグ等)登録UPしました。
是非一度お寄りいただければ幸いです。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2014年06月17日
2013年03月19日
2012年06月19日
店頭の花たち。けなげに全力接客!
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は曇り。今にも降り出しそう&ムシムシです。
23℃です。
今日は植え替えから一ヶ月ほど経つお店の前の花たちを紹介します。
花たちは「インパチェンス」。今の時期からこんな元気なのは珍しいです。
グリーンの葉っぱの森は「ワイヤープランツ」。
どちらも精一杯けなげに接客してくれています。





ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は曇り。今にも降り出しそう&ムシムシです。
23℃です。
今日は植え替えから一ヶ月ほど経つお店の前の花たちを紹介します。
花たちは「インパチェンス」。今の時期からこんな元気なのは珍しいです。
グリーンの葉っぱの森は「ワイヤープランツ」。
どちらも精一杯けなげに接客してくれています。





ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!


2012年03月17日
アカシアの木を食器に
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は雨。7℃。春は一雨一雨暖かくなるといいますがなかなか暖かくなりません。
今日はフォグリネンワークというリネン(麻)の生地からキッチン用品や洋服を
沢山世に出しているメーカーさんのテーブルウエアーの紹介です。
紹介するのは木のトレイです。
アカシアラウンドトレイといってアカシアの木をくりぬいて作られた
まん丸のトレイです。

木目がとっても素敵でテーブルの上でシックに存在感を発揮られたします
乗っかっているのはパンピザですがこんなに美味しそうに見えます。
アップで見ると木目の微妙さが良くご覧になれると思いますが
不思議な木目です。

なぜこんな木目をしているかといいますとそれは南方系の木で
成長が早いため年輪がとても広いからなのです。
というと「エッ!アカシアって札幌の大通公園にある大木アカシアじゃなかったっけ?」
なぜ南方?
の説明は後程としまして、このラウンドトレイのご紹介を先に
サイズは直径25XH2cm
名前はトレイとなっていますがトレイでもプレートでも抜群の存在感を
発揮してくれます。
材質は木ですから割れたりしませんし、結構堅いので傷もつきにくいです。
きれいに洗ってさっと干しておけば水がしみ込むなどのことも余りありません。
とっても重宝する一枚です。
3枚ぐらい用意しておくととても使い勝手がいいでしょう。
さてそれではアカシアの疑問についてです。
以下がその答えですが記事はウィキペディアから転用しました。
アカシア

ニセアカシア(現在日本ではアカシアという名前で皆さんがアカシアと思っているアカシア)

ウィキペディアより
明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいた。
後に本来のアカシア(ネムノキ科アカシア属)の仲間が日本に輸入されるようになり
区別するためにニセアカシアと呼ぶようになったが、今でも混同されることが多い。
たとえば、札幌のアカシア並木も、札幌松坂屋開店時のキャッチコピー「アカシアの
花白くいま開く松坂屋」も、アカシア蜂蜜として売られているものも、西田佐知子の
ヒット曲「アカシアの雨がやむとき」、石原裕次郎のヒット曲「赤いハンカチ」や北原白秋の
「この道」に歌われる"アカシアの白い花"や、清岡卓行の小説「アカシアの大連」で中国の
大連市を代表する樹木として知られるものも、2000年代に入ってからは松任谷由実の
「acacia(アケイシャ)」やレミオロメンの「アカシア」もすべてニセアカシアに関するものである。
なお、本来のアカシアの花は放射相称の形状で黄色く、ニセアカシアの白い蝶形花とは全く異なる。
ということで
今日はちょっと薀蓄でした。
ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は雨。7℃。春は一雨一雨暖かくなるといいますがなかなか暖かくなりません。
今日はフォグリネンワークというリネン(麻)の生地からキッチン用品や洋服を
沢山世に出しているメーカーさんのテーブルウエアーの紹介です。
紹介するのは木のトレイです。
アカシアラウンドトレイといってアカシアの木をくりぬいて作られた
まん丸のトレイです。

木目がとっても素敵でテーブルの上でシックに存在感を発揮られたします
乗っかっているのはパンピザですがこんなに美味しそうに見えます。
アップで見ると木目の微妙さが良くご覧になれると思いますが
不思議な木目です。

なぜこんな木目をしているかといいますとそれは南方系の木で
成長が早いため年輪がとても広いからなのです。
というと「エッ!アカシアって札幌の大通公園にある大木アカシアじゃなかったっけ?」
なぜ南方?
の説明は後程としまして、このラウンドトレイのご紹介を先に
サイズは直径25XH2cm
名前はトレイとなっていますがトレイでもプレートでも抜群の存在感を
発揮してくれます。
材質は木ですから割れたりしませんし、結構堅いので傷もつきにくいです。
きれいに洗ってさっと干しておけば水がしみ込むなどのことも余りありません。
とっても重宝する一枚です。
3枚ぐらい用意しておくととても使い勝手がいいでしょう。
さてそれではアカシアの疑問についてです。
以下がその答えですが記事はウィキペディアから転用しました。
アカシア

ニセアカシア(現在日本ではアカシアという名前で皆さんがアカシアと思っているアカシア)

ウィキペディアより
明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいた。
後に本来のアカシア(ネムノキ科アカシア属)の仲間が日本に輸入されるようになり
区別するためにニセアカシアと呼ぶようになったが、今でも混同されることが多い。
たとえば、札幌のアカシア並木も、札幌松坂屋開店時のキャッチコピー「アカシアの
花白くいま開く松坂屋」も、アカシア蜂蜜として売られているものも、西田佐知子の
ヒット曲「アカシアの雨がやむとき」、石原裕次郎のヒット曲「赤いハンカチ」や北原白秋の
「この道」に歌われる"アカシアの白い花"や、清岡卓行の小説「アカシアの大連」で中国の
大連市を代表する樹木として知られるものも、2000年代に入ってからは松任谷由実の
「acacia(アケイシャ)」やレミオロメンの「アカシア」もすべてニセアカシアに関するものである。
なお、本来のアカシアの花は放射相称の形状で黄色く、ニセアカシアの白い蝶形花とは全く異なる。
ということで
今日はちょっと薀蓄でした。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!


2012年03月08日
ブログ読者の方々だけに新着情報です。
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は晴れ。気温10℃。びみょ~に寒いです。
とうとう当店もメンバーズカードを発行いたします。
メンバーズカードといえばもちろん最近では当たり前のこと
ただ今回の当店のメンバーズカードは半端じゃありません。
きっと皆さんに喜んでいただけると確信しております。
なんて大見得を切っていいのかしら?と思っていただいている方
初披露です。
こちらが当店のメンバーズカードになります。

えッ!なに?
これってランチョンマットじゃない?
はいそうです。
これはスタジオエムさんの生地で作った当店オリジナルのランチョンマットです。
少し前のブログでも予告しました。こちらです。
その隠された秘密がこれなのです。
その秘密を説明します。
この写真を見てください。

これは当店のこれから使っていく予定の「ロゴ」
作ってみました。
そのロゴがランチョンの右下に刺繍されています。
そして左上には「イニシャル」が・・・

そうなんです。
このイニシャルの部分にお客様個別のIDが刺繍されお客様に送られます。
そしてその受け取っていただいた方がVIPメンバーとしての特典を利用できるようになります。
受け取っていただいたお客様には会員特典の説明書を同梱しますのでよくご覧になってください。
いかがでしょう。
当店のメンバーズカード。
VIP様になっていただける条件は当店で決めさせていただきますのでお楽しみにお待ちください。
3月の中旬ぐらいからの発送となります。
そして見ていただけたように当店のオリジナルファブリックが発売されていきますのでこちらも楽しみにお待ちください。
お料理を乗せて使うとこんな感じ。

覚えてください。スライトリーフレイバーの新ロゴマークです。
左上のイニシャル部はこんな感じになります。

VIPメンバーになってみませんか?
ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は晴れ。気温10℃。びみょ~に寒いです。
とうとう当店もメンバーズカードを発行いたします。
メンバーズカードといえばもちろん最近では当たり前のこと
ただ今回の当店のメンバーズカードは半端じゃありません。
きっと皆さんに喜んでいただけると確信しております。
なんて大見得を切っていいのかしら?と思っていただいている方
初披露です。
こちらが当店のメンバーズカードになります。

えッ!なに?
これってランチョンマットじゃない?
はいそうです。
これはスタジオエムさんの生地で作った当店オリジナルのランチョンマットです。
少し前のブログでも予告しました。こちらです。
その隠された秘密がこれなのです。
その秘密を説明します。
この写真を見てください。

これは当店のこれから使っていく予定の「ロゴ」
作ってみました。
そのロゴがランチョンの右下に刺繍されています。
そして左上には「イニシャル」が・・・

そうなんです。
このイニシャルの部分にお客様個別のIDが刺繍されお客様に送られます。
そしてその受け取っていただいた方がVIPメンバーとしての特典を利用できるようになります。
受け取っていただいたお客様には会員特典の説明書を同梱しますのでよくご覧になってください。
いかがでしょう。
当店のメンバーズカード。
VIP様になっていただける条件は当店で決めさせていただきますのでお楽しみにお待ちください。
3月の中旬ぐらいからの発送となります。
そして見ていただけたように当店のオリジナルファブリックが発売されていきますのでこちらも楽しみにお待ちください。
お料理を乗せて使うとこんな感じ。

覚えてください。スライトリーフレイバーの新ロゴマークです。
左上のイニシャル部はこんな感じになります。

VIPメンバーになってみませんか?
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!


2012年03月06日
超ロングセラーです。
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は晴れ。なんと12℃です。暖かい♪
今日はスタジオエムの食器シリーズの中でもダントツの人気を
誇る超ロングセラー商品のご紹介です。
その名を「グラタン」といいます。
その名前のとおりグラタン皿。そして脇役は「ココット」
本当はもう一人トリオを組んでいる大人気シリーズがあるのですが
今日はお休みです。
そのグラタンとココットですがこのデザインも本当にシンプルです。
縦に刷毛目柄の溝が掘り込んであるだけですが、この太さと
グラタンのやや膨らんだ外観、ココットの微妙な反り返りのカーブが
絶妙です。
こちらの商品もスタジオエムさんのシンプルイズベストの代表格です。
今日はグラタン皿にグラタンではなく、ご飯を盛ってその上にとろとろ卵焼きや
食べたい具を乗っけていただく「いろどり丼」です。
グラタン皿だからグラタンにしなきゃなんてルールは一切ありません。
ココットには惣菜やちょっとしたおかずを入れていただきます。

今日のカラーは「カフェオレ」他に「ラズベリー」「ホワイト」「オレンジ」があります。
一つご購入いただくとたぶん全色揃えたくなってしまうはずです。
そこがmさんのデザイン力?
スープが出てきました。
みそスープですがカップでいただきます。

湯気~♪
暖かいうちにいただきましょう。←といいながらこの写真を取っている間に
どんどん冷めていきます。早くしなきゃ、とあせります。

お料理は上から見るとこんな感じ。
あっさり作ったのがばれてしまいます。

二人分のテーブルです。
そしてこのテーブルにはもう一つ秘密があるのです。

その秘密はまた次回♪
ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は晴れ。なんと12℃です。暖かい♪
今日はスタジオエムの食器シリーズの中でもダントツの人気を
誇る超ロングセラー商品のご紹介です。
その名を「グラタン」といいます。
その名前のとおりグラタン皿。そして脇役は「ココット」
本当はもう一人トリオを組んでいる大人気シリーズがあるのですが
今日はお休みです。
そのグラタンとココットですがこのデザインも本当にシンプルです。
縦に刷毛目柄の溝が掘り込んであるだけですが、この太さと
グラタンのやや膨らんだ外観、ココットの微妙な反り返りのカーブが
絶妙です。
こちらの商品もスタジオエムさんのシンプルイズベストの代表格です。
今日はグラタン皿にグラタンではなく、ご飯を盛ってその上にとろとろ卵焼きや
食べたい具を乗っけていただく「いろどり丼」です。
グラタン皿だからグラタンにしなきゃなんてルールは一切ありません。
ココットには惣菜やちょっとしたおかずを入れていただきます。

今日のカラーは「カフェオレ」他に「ラズベリー」「ホワイト」「オレンジ」があります。
一つご購入いただくとたぶん全色揃えたくなってしまうはずです。
そこがmさんのデザイン力?
スープが出てきました。
みそスープですがカップでいただきます。

湯気~♪
暖かいうちにいただきましょう。←といいながらこの写真を取っている間に
どんどん冷めていきます。早くしなきゃ、とあせります。

お料理は上から見るとこんな感じ。
あっさり作ったのがばれてしまいます。

二人分のテーブルです。
そしてこのテーブルにはもう一つ秘密があるのです。

その秘密はまた次回♪
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!


2012年03月05日
テーブルの上に大輪の花が咲きました。
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
藤沢はただ今曇り。9℃です。
大輪の花が咲いたとはこのことです。
お料理を引き立てるお皿、グリーズです。
まずはこの写真を見てください。

まん丸の調理パンの上にさらに食べたい具を載せさらにチョビッとチーズを乗せます。そしてもちろんオーブンで焼き上げます。←とっても簡単
オーブンで焼いたパンピザ風パンピザ←いったいナンなの?(ナンとはかけていません)
そのパンピザ風パンピザがグリーズプレートLの真ん中に置かれると
まるで白い大輪の花。
外側の模様がまるで花びらです。
こんな風に盛り付けされると食欲も俄然わいてきます。
焼きあがったパンピザはトレーで運ばれました。

それを取り分けるだけ
盛り付けられました。

いただきます。
ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
藤沢はただ今曇り。9℃です。
大輪の花が咲いたとはこのことです。
お料理を引き立てるお皿、グリーズです。
まずはこの写真を見てください。

まん丸の調理パンの上にさらに食べたい具を載せさらにチョビッとチーズを乗せます。そしてもちろんオーブンで焼き上げます。←とっても簡単
オーブンで焼いたパンピザ風パンピザ←いったいナンなの?(ナンとはかけていません)
そのパンピザ風パンピザがグリーズプレートLの真ん中に置かれると
まるで白い大輪の花。
外側の模様がまるで花びらです。
こんな風に盛り付けされると食欲も俄然わいてきます。
焼きあがったパンピザはトレーで運ばれました。

それを取り分けるだけ
盛り付けられました。

いただきます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!


2012年02月27日
シンプルイズベスト
Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は6℃。だんだん晴れてきました。
昨日に続き本日もファブリックです。
今日はランチョンマット。
スタジオエムの特別なシリーズ「ジュンヌ」というインド綿の生地です。
スタジオエムはファブリックのほとんどがリネンですが
一部綿物もありますがこのジュンヌはその数少ない綿物です。
インド綿は手触りが優しく吸水性も抜群です。
シャープな感じの麻と違ってなんとなくふんわりとした暖かさを
感じます。
綿製品は他に「べべ」や「ワッフルタオル」などが綿で作られた
ふわふわの秀逸品です。
このジュンヌはデザインもシンプル色使いもシンプルの
シンプルイズベストを地で行きました。
テーブルの上ではこんな感じで活躍してくれます。

カラーは3色「ピンク・白・グレー」とありますが写真はピンクと白です。
いかがでしょう。清潔感とほのぼのさがテーブルの上を席巻し、
美味しそうに、さわやかに見えます。
こちらは白にデザート。

こちらはピンクにデデザート

白にお料理

ピンクにお料理

片側面にある縦ストライプがお料理をぐっと引き立てます。
ご協力
お願いしま~す♪
cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

はたして今日はどんな話がありますやら♪
ただ今藤沢は6℃。だんだん晴れてきました。
昨日に続き本日もファブリックです。
今日はランチョンマット。
スタジオエムの特別なシリーズ「ジュンヌ」というインド綿の生地です。
スタジオエムはファブリックのほとんどがリネンですが
一部綿物もありますがこのジュンヌはその数少ない綿物です。
インド綿は手触りが優しく吸水性も抜群です。
シャープな感じの麻と違ってなんとなくふんわりとした暖かさを
感じます。
綿製品は他に「べべ」や「ワッフルタオル」などが綿で作られた
ふわふわの秀逸品です。
このジュンヌはデザインもシンプル色使いもシンプルの
シンプルイズベストを地で行きました。
テーブルの上ではこんな感じで活躍してくれます。

カラーは3色「ピンク・白・グレー」とありますが写真はピンクと白です。
いかがでしょう。清潔感とほのぼのさがテーブルの上を席巻し、
美味しそうに、さわやかに見えます。
こちらは白にデザート。

こちらはピンクにデデザート

白にお料理

ピンクにお料理

片側面にある縦ストライプがお料理をぐっと引き立てます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
下の写真をクリックしていただくとプレゼント♪あり

slightly flavorってどんなお店なの?
ちょっと覗いてみる?
「なんかいいことあるんだったら覗いてみてやってもいいけどね。」
↑
「あるある♪」
じゃあちょとね。 )*^O^*( ヤッター!

