2015年11月14日
タブレットの実力検証一応その06

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
だいぶタブレットでブログアップすることにもなれてきました。
タブレットの特徴あるサイズからの慣れ
キーボード(マウス付き)の変化に対応しながらの入力
そんな簡単にはいきませんでしたがだんだん思い通りになってきた感じがします。
それでは今日の話題です。
クラウドの続きです。
今日はNTT東日本が運営している「フレッツあずけ~る」です
タブレットとパソコンのアイコンはこのアイコンが鎮座します。

アプリのインストール画面

このサービスは現在主流になっている感じのgoogle drive、one drive達が
提供しているサービスとは少し違うサービスを展開しています。
それはこのパソコンでのホーム画面を見ていただければ少し雰囲気
わかっていただけると思います。

今主流になっているgoogle drive、one driveなどは自信のパソコンや
携帯端末、ひいてはグループでのファイルの共有や保存を
メインにし、それを強調したサービス内容になっていますが
この「あずけーる」はどちらかというとメインはでーたのバックアップ。
共有の便利さは順位としてはその次のような感じです。
それはほかのアプリで必ずと言っていいほどインストールされる
パソコン側の共有ホルダは作られません。
そのぶん活躍してくれるのが以下のメニューにある自動バックアプです。
共有方法だけですと「あっ!失敗して間違いを保存してしまった」といったときに
取り返しがつきません。
特に共有であれば細かいことまで連絡できず書き換えていけないところまで
書き換えてしまったというようなことはよく起こりがち。
やっぱり何処かで世代バックアプは必要になってくるのです。
ほかのソフトも工夫すればできないことはないのですが
今のところ使った中では自動にバックアップして世代管理してくれるのは
このアプリだけです。
この自動バックアップなかなか便利です。

このアプリ、他との差別化、こんなところではかっているようです。
しかしこの方法サービス側にとってはなかなかいいアイデアです。
世代バックアップはなんといっても一番容量を必要とします。
ですから使用者がよくバックアップする内容を吟味する必要があります。
逆にいままで野放図にファイルを保存してきたやり方をきちんと
改めるにはいい機会かもしれません。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2010年06月14日
ブログタイトル変更します
まだ始まったばかりですがタイトルを覚えてくれた方もいらっしゃるかもしれません。
かなり思い切ったタイトルとは思いましたが思い切りすぎたようです。
お店の宣伝もどんどん乗せていきたいとのスタッフからの応援もあるのですが
ちょっと題名がドギツ過ぎますので・・・・・との意見。
素直に聞くことにしました。
そしていろいろ考えた結果とってもオーソドックスですが
題名は「Merci beaucoup」(メルシー ボクと読みます。)
に変更させていただきます。
フランス語で「ありがとう」の気持ちを表す言葉です。
ありがとうの言葉をお客様とお互いに共有できるようにとの思いをこめました。
それではスタッフも含め色々な視点から日記が展開していけるよう運営していきますので
これからもよろしくお願いします。
Merci beaucoup
かなり思い切ったタイトルとは思いましたが思い切りすぎたようです。
お店の宣伝もどんどん乗せていきたいとのスタッフからの応援もあるのですが
ちょっと題名がドギツ過ぎますので・・・・・との意見。
素直に聞くことにしました。
そしていろいろ考えた結果とってもオーソドックスですが
題名は「Merci beaucoup」(メルシー ボクと読みます。)
に変更させていただきます。
フランス語で「ありがとう」の気持ちを表す言葉です。
ありがとうの言葉をお客様とお互いに共有できるようにとの思いをこめました。
それではスタッフも含め色々な視点から日記が展開していけるよう運営していきますので
これからもよろしくお願いします。
Merci beaucoup

2010年04月19日
大ボラ吹き社長の夢は現実になるのか?
こんにちは。 藤沢市内でslightly flavorという雑貨店を経営しています。
4年前に脱サラをはたし、かみさんがやっていた雑貨店にWEBショップ担当として再就職しました。
WEBショップは楽天市場に開いています。
何も知らない雑貨のことも少しずつわかるようになってきてこのWEBショップと店舗を超有名なブランドショップに育て上げたいと夢も大きくなってきました。
そんな中で、日々の奮闘をお伝えし、共感していただける方をどんどん集めたいとブログをはじめることを決意しました。
「大ボラ吹き社長の夢は現実になるのか?」奮闘記です。
もちろん超人気ブロガーも目標です。
Let's Go!です。
4年前に脱サラをはたし、かみさんがやっていた雑貨店にWEBショップ担当として再就職しました。
WEBショップは楽天市場に開いています。
何も知らない雑貨のことも少しずつわかるようになってきてこのWEBショップと店舗を超有名なブランドショップに育て上げたいと夢も大きくなってきました。
そんな中で、日々の奮闘をお伝えし、共感していただける方をどんどん集めたいとブログをはじめることを決意しました。
「大ボラ吹き社長の夢は現実になるのか?」奮闘記です。
もちろん超人気ブロガーも目標です。
Let's Go!です。