2013年01月31日
ホント冬眠してます。
天気はいいですが物凄く寒い朝です。
ピクリとも動きません。
12月の半ばごろから餌もやっていないので
ご飯も食べていません。
3月の半ばごろになると少し動き出すのですが… 。

iPhoneから送信
ピクリとも動きません。
12月の半ばごろから餌もやっていないので
ご飯も食べていません。
3月の半ばごろになると少し動き出すのですが… 。

iPhoneから送信
2013年01月28日
今年2回目の雪の朝
寒い寒い朝です。
雪はそんなに沢山積もってはいませんでしたが
寒さには震え上がりました。
道路には積もるほどではありません。
畑の上と屋根です。

愛車スパイクの上にも

鳥たちは木上に非難

iPhoneから送信
雪はそんなに沢山積もってはいませんでしたが
寒さには震え上がりました。
道路には積もるほどではありません。
畑の上と屋根です。

愛車スパイクの上にも

鳥たちは木上に非難

iPhoneから送信
2013年01月27日
こんなに足が長かったらいいのになぁ。
今日の朝の散歩です。
関東は極寒ですが快晴で風も無い朝です。
雪国の方申し訳ありません。
朝日が出たばかりなので影がロングトールです。
こんなに足が長かったらいいのになぁ。

iPhoneから送信
関東は極寒ですが快晴で風も無い朝です。
雪国の方申し訳ありません。
朝日が出たばかりなので影がロングトールです。
こんなに足が長かったらいいのになぁ。

iPhoneから送信
2013年01月22日
新米一坪農園者大失敗
無残な大失敗です。
というか知らないことが多すぎます。
もう少し勉強しながらやらないとちゃんとした野菜ができるまでは
5年?(今のやり方、こうすればこうなるかもしれない?という
他の人の畑を見た感じと自分の思いと想像だけでやる)
鳥に葉っぱを全部食べられてしまいました。
それも葉っぱを食べようと育ててきた葉っぱ野菜たちの
です。
これ見てください。
2013/01/09白菜

↓
2013/01/20

2013/01/09キャベツ

↓
2013/01/20

2013/01/09チンゲン菜

↓
2013/01/20

この雪の後です。

周りの畑の葉っぱたちもこんな感じです。

朝の散歩で畑に近づくと「ヒヨドリ」たちが葉っぱ野菜の
畝からばさばさと飛び立ちます。
自然の生き物たちにはもうかなり厳しい状態が
始まっているんだと実感しました。
というか知らないことが多すぎます。
もう少し勉強しながらやらないとちゃんとした野菜ができるまでは
5年?(今のやり方、こうすればこうなるかもしれない?という
他の人の畑を見た感じと自分の思いと想像だけでやる)
鳥に葉っぱを全部食べられてしまいました。
それも葉っぱを食べようと育ててきた葉っぱ野菜たちの
です。
これ見てください。
2013/01/09白菜

↓
2013/01/20

2013/01/09キャベツ

↓
2013/01/20

2013/01/09チンゲン菜

↓
2013/01/20

この雪の後です。

周りの畑の葉っぱたちもこんな感じです。

朝の散歩で畑に近づくと「ヒヨドリ」たちが葉っぱ野菜の
畝からばさばさと飛び立ちます。
自然の生き物たちにはもうかなり厳しい状態が
始まっているんだと実感しました。
2013年01月20日
1月後半に向けての充電完了。
充電は完了したのですがちょっと
足と腰には来ているようです。
約十?年ぶりのスノーボード。
毎年行きたかったのですがなかなか腰が上がらない
シーズンが約十?年(←隠しているわけではなく本当に忘れています。)続きました。
しかし今年はスパイクのやつに誘われるように腰が上がりました。
那須まで行ってきましたが残念ながら日帰り。
那須まではやっぱり日帰りはやめたほうがいいかもです。
それにしても爽快でした。
天気はあまりよくなし。(かなりの強風で雪煙が上がり通し、
危うくリフトも止まるところでした。)
しかしそのブリザードの気持ちいいこと。
滑り始めると恐怖感とわくわく感が混在し、
テンション上がりっぱなし。
やっぱりスノボは楽しかったです。
またゲレンデ通いが始まりそうです。
おかげさまでなかなか厳しい1月の後半に向けての
パワー充電、満タンです。
満タン過ぎて腰と足に来ています。

いざリフトに乗ってゲレンデ上部へ

約十?年ぶりのダウンヒルスタートします。

途中からはチェーンを着けてこの雪道。
怖いの怖いの縮み上がりました。

帰りはチョビット「カフェしょうぞう」へ

骨折せずに帰ってこれました。
iPhoneから送信
足と腰には来ているようです。
約十?年ぶりのスノーボード。
毎年行きたかったのですがなかなか腰が上がらない
シーズンが約十?年(←隠しているわけではなく本当に忘れています。)続きました。
しかし今年はスパイクのやつに誘われるように腰が上がりました。
那須まで行ってきましたが残念ながら日帰り。
那須まではやっぱり日帰りはやめたほうがいいかもです。
それにしても爽快でした。
天気はあまりよくなし。(かなりの強風で雪煙が上がり通し、
危うくリフトも止まるところでした。)
しかしそのブリザードの気持ちいいこと。
滑り始めると恐怖感とわくわく感が混在し、
テンション上がりっぱなし。
やっぱりスノボは楽しかったです。
またゲレンデ通いが始まりそうです。
おかげさまでなかなか厳しい1月の後半に向けての
パワー充電、満タンです。
満タン過ぎて腰と足に来ています。

いざリフトに乗ってゲレンデ上部へ

約十?年ぶりのダウンヒルスタートします。

途中からはチェーンを着けてこの雪道。
怖いの怖いの縮み上がりました。

帰りはチョビット「カフェしょうぞう」へ

骨折せずに帰ってこれました。
iPhoneから送信
2013年01月08日
MG効果抜群です。
今日はマネジメントゲームの講習ゲームをしてきてから2日目です。
すごいです。効果抜群です。
たぶん講師の人がこのゲームをやった人が学んでほしいと
思っているところとはポイントがずれているかもしれませんが・・・
昨日は忙しく結構大変な中にちょっといいことの兆しもありましたが
今日はスタートから事件です。
今までだったらちょっと頭を抱えてしまうところですが
「リスクカード」を引いてしまった!と思ったらスッと気が楽に
なりました。
ゲーム中に何度もやってくる「リスクカード」。
でもそいつは多い少ないに関わらず必ずやってくるのです。
そして考えるまもなく次のカード引きの順番。
(本当は考えなくてはいけないのでしょうがソノ余裕は
まったくありません。たぶん余裕が出てきても落ち込んで
いるような時間はなさそうです。)
「これもそうだ」と思った瞬間次に何をするべきか考え
始められました。
なんといままで落ち込んでいる時間のもったいなかったこと
そして落ち込みながら考えているとろくなことを考えません。
冷静に前向きに考えれば・・・・・
今日の考え、行動がそうだったかどうかはもう少し経って
見ないとわかりませんが少なくとも落ち込んでいる時間は
カットできました。
誘っていただいた方と奥のゲーム版そして一緒にゲームを
していただいた皆さんが教えてくれました。

iPhoneから送信
すごいです。効果抜群です。
たぶん講師の人がこのゲームをやった人が学んでほしいと
思っているところとはポイントがずれているかもしれませんが・・・
昨日は忙しく結構大変な中にちょっといいことの兆しもありましたが
今日はスタートから事件です。
今までだったらちょっと頭を抱えてしまうところですが
「リスクカード」を引いてしまった!と思ったらスッと気が楽に
なりました。
ゲーム中に何度もやってくる「リスクカード」。
でもそいつは多い少ないに関わらず必ずやってくるのです。
そして考えるまもなく次のカード引きの順番。
(本当は考えなくてはいけないのでしょうがソノ余裕は
まったくありません。たぶん余裕が出てきても落ち込んで
いるような時間はなさそうです。)
「これもそうだ」と思った瞬間次に何をするべきか考え
始められました。
なんといままで落ち込んでいる時間のもったいなかったこと
そして落ち込みながら考えているとろくなことを考えません。
冷静に前向きに考えれば・・・・・
今日の考え、行動がそうだったかどうかはもう少し経って
見ないとわかりませんが少なくとも落ち込んでいる時間は
カットできました。
誘っていただいた方と奥のゲーム版そして一緒にゲームを
していただいた皆さんが教えてくれました。

iPhoneから送信
2013年01月06日
マネジメントゲーム参加中
昨日から、ある研究会のセミナーで開催している
経営訓練ゲーム「マネジメントゲーム」参加中です。
正月早々ハードスケジュールでスタートです。
しかしやったことがないことをやってみるのは面白い。
どんなことがわかるのかしっかり向き合ってみたいと思います。
ただいまセミナー会場のホテルからですが
普段と同じオフィス環境が使えるのもびっくりです。
ただセミナー中ですので仕事をやっている時間は・・
集中して頑張り通します。

iPhoneから送信
経営訓練ゲーム「マネジメントゲーム」参加中です。
正月早々ハードスケジュールでスタートです。
しかしやったことがないことをやってみるのは面白い。
どんなことがわかるのかしっかり向き合ってみたいと思います。
ただいまセミナー会場のホテルからですが
普段と同じオフィス環境が使えるのもびっくりです。
ただセミナー中ですので仕事をやっている時間は・・
集中して頑張り通します。

iPhoneから送信
2013年01月04日
おはようございます。本日から通常営業です。
おはようございます。
本日1月4日から通常営業です。
実店舗でもネット店でもご来店をお待ちしております。
いよいよ2013年の営業が始まりますので気が引き締まっております。
ただ明日、明後日とすぐの土、日になってしまいます。
店舗のほうは営業は休日、またネット店でも対応が遅れがちになること
何卒ご容赦いただけますようよろしくお願いいたします。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
本日1月4日から通常営業です。
実店舗でもネット店でもご来店をお待ちしております。
いよいよ2013年の営業が始まりますので気が引き締まっております。
ただ明日、明後日とすぐの土、日になってしまいます。
店舗のほうは営業は休日、またネット店でも対応が遅れがちになること
何卒ご容赦いただけますようよろしくお願いいたします。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
2013年01月02日
あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2013年スタートです。
皆さんにも自分にもいい年でありますようにと
祈願してきました。
八幡宮はいつもの年のように大賑わい。
いつもながらの正月風景です。
ただちょっと気になったのがこの後いつも回るコースの
銭洗い弁天の人の多さ。
お札洗いは(自分はお札の代わりにキャッシュ・クレジット
カードを洗ってきます。)無事済ませましたが
お参りは行列が長すぎて断念しました。
最後はいつもどおり佐助稲荷で商売繁盛を
祈願してまいりました。
行列の最後、石段の前から八幡宮の本殿です。

石段を上がって行列を見ると

石段にたどり着くだいぶだいぶ前

神様のお願い聞き届け料メニュー

佐助稲荷でリスと遭遇♪

今年は今までの年にも増してがんばり時年です。
必ずや成就させたいです。
客様のために
そして自分と関わってくれる人たちのために
愛と優しさでがんばりたいと思います。←2013年誓いの言葉
iPhoneから送信
2013年スタートです。
皆さんにも自分にもいい年でありますようにと
祈願してきました。
八幡宮はいつもの年のように大賑わい。
いつもながらの正月風景です。
ただちょっと気になったのがこの後いつも回るコースの
銭洗い弁天の人の多さ。
お札洗いは(自分はお札の代わりにキャッシュ・クレジット
カードを洗ってきます。)無事済ませましたが
お参りは行列が長すぎて断念しました。
最後はいつもどおり佐助稲荷で商売繁盛を
祈願してまいりました。
行列の最後、石段の前から八幡宮の本殿です。

石段を上がって行列を見ると

石段にたどり着くだいぶだいぶ前

神様のお願い聞き届け料メニュー

佐助稲荷でリスと遭遇♪

今年は今までの年にも増してがんばり時年です。
必ずや成就させたいです。
客様のために
そして自分と関わってくれる人たちのために
愛と優しさでがんばりたいと思います。←2013年誓いの言葉
iPhoneから送信
2013年01月01日
富士の夢見れますように )∪ ∪(((
2012年年末31日
忘年会は飲み会と相場は決まっていますが
忘年ドライブ企画しました。
行き先は富士山。
日帰りで富士山一周はきついかなと思いつつ
尚且つ空は曇り空、でも天気予報だとだんだん
晴れてくる予報だったので「いざ!」決行。
西湘の海を左に眺めて箱根へ、乙女峠
を超え、御殿場、そしていよいよドライブコース
(ここまでも結構ドライブコースですが)
御殿場から富士宮へ抜ける国道469へ
早速ススキが原左右に広がる大パノラマです。
でも富士山は雲で覆われて姿を見せず。
富士宮に入る手前を富士表口登山道方面近道を
右に曲がるといきなり現れたのがこれ
とうとう雲が切れた空に富士が現れました。

そして富士宮道路の下をくぐって
富士宮を抜けた辺りで、白糸の滝方面に下りて
朝霧高原の富士山よりを走るルートがあります。
細い道ですが、通行量が少ない抜け道となっています。
これを走れば、西湖と精進湖あたりに抜けられます。
ススキの野原を手前に全景が現れました。
まだまだ雲がざわついています。

裾が見渡せる雄大な全景。
雪をかぶっていない麓付近は雲の陰です。

楢の木の間から姿を見せる富士。

とうとう快晴。雲ひとつない表富士です。

頂上付近の雲はたぶん雪煙だと思います。

R139で左折して、西湖で右折。
そのまま湖北ビューラインを走り、河口湖までいきます。
手前は西湖

西湖の南岸足和田山越えに頂上が見えます。

河口湖のススキの湖畔から

河口湖畔から、このあとチーズケーキやさんでカフェ

河口湖の旅館街付近から
日没と富士山と太陽が絶妙のバランスです。

河口湖からのいよいよ戻り道
国道137から林の切れ間に
雪煙に夕日が当たってまるで富士が噴火しているようです。

暗くなった乙女峠
まだすこ~し背中に明るさを残した富士
きらめく御殿場の夜景を見守っています。

とうとう一周
さすがに31日。帰りはほとんど渋滞もなく箱根も通過
西湘バイパス下り口からの渋滞も本日は無し。
富士、富士、富士、の一日でした。
正月の吉夢は
一富士、二鷹、三なすび
吉夢に皆さんといっしょにあやかれますように♪
忘年会は飲み会と相場は決まっていますが
忘年ドライブ企画しました。
行き先は富士山。
日帰りで富士山一周はきついかなと思いつつ
尚且つ空は曇り空、でも天気予報だとだんだん
晴れてくる予報だったので「いざ!」決行。
西湘の海を左に眺めて箱根へ、乙女峠
を超え、御殿場、そしていよいよドライブコース
(ここまでも結構ドライブコースですが)
御殿場から富士宮へ抜ける国道469へ
早速ススキが原左右に広がる大パノラマです。
でも富士山は雲で覆われて姿を見せず。
富士宮に入る手前を富士表口登山道方面近道を
右に曲がるといきなり現れたのがこれ
とうとう雲が切れた空に富士が現れました。

そして富士宮道路の下をくぐって
富士宮を抜けた辺りで、白糸の滝方面に下りて
朝霧高原の富士山よりを走るルートがあります。
細い道ですが、通行量が少ない抜け道となっています。
これを走れば、西湖と精進湖あたりに抜けられます。
ススキの野原を手前に全景が現れました。
まだまだ雲がざわついています。

裾が見渡せる雄大な全景。
雪をかぶっていない麓付近は雲の陰です。

楢の木の間から姿を見せる富士。

とうとう快晴。雲ひとつない表富士です。

頂上付近の雲はたぶん雪煙だと思います。

R139で左折して、西湖で右折。
そのまま湖北ビューラインを走り、河口湖までいきます。
手前は西湖

西湖の南岸足和田山越えに頂上が見えます。

河口湖のススキの湖畔から

河口湖畔から、このあとチーズケーキやさんでカフェ

河口湖の旅館街付近から
日没と富士山と太陽が絶妙のバランスです。

河口湖からのいよいよ戻り道
国道137から林の切れ間に
雪煙に夕日が当たってまるで富士が噴火しているようです。

暗くなった乙女峠
まだすこ~し背中に明るさを残した富士
きらめく御殿場の夜景を見守っています。

とうとう一周
さすがに31日。帰りはほとんど渋滞もなく箱根も通過
西湘バイパス下り口からの渋滞も本日は無し。
富士、富士、富士、の一日でした。
正月の吉夢は
一富士、二鷹、三なすび
吉夢に皆さんといっしょにあやかれますように♪