2016年08月20日
すばらしい遭遇

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
8/8の記事で土・日の朝トレッキングのトレーニングをしていることを紹介しました。
今日はすばらしいラッキーに出会えてルンルンの帰宅でした。
今日はスタートする前から雨模様、・・・・・どうしようかな?と考えながらも合羽を着てイザスタート!
結構強い雨でしたが雲は薄く明い感じなので何とかコースをこなし、帰りの「大好きな南魚沼の田園風景かも?」のあたりに差し掛かったところで発見。
逃げない♪♪♪♪♪♪♪
早速アイフォンを取り出し撮影に成功一羽で見守るお母さん。大きくはなっていますが4羽の小鴨たち。




早起きは三文の得♪♪♪♪♪♪♪
さすがに雨降りの朝で他の散歩者さん達がいなかったのがラーッキーを助けてくれたのかもしれません。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月19日
浜降り際・・・続き

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
浜降り際・・・続き
7/19に茅ヶ崎市で一番にぎやかなお祭りとして「浜降り際」を書きましたがなかなか長くなってしまい「又次回」としました。
それからちょうど一ヶ月8/19ですのでそろそろ次回を実行し、完結にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
そこからゆっくり時間をかけて、やっぱり一時間半かかりました。現地に着くともう神輿はだいぶ集まってはいましたがまだまだ次から次へと浜辺に入場してくる途中でなかなか盛り上がっています。
で終了していたその次からです。
浜降り際の由来はWikiによれば
今から170年ほど前の天保9年(1838)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)【大磯町国府本郷】に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、川に落ちて行方不明になってしまいました。その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し、寒川神社に届けたことを契機に、毎年同神社の神輿が、そのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えられています。
一方、江戸時代後期に幕府がまとめた『新編相模国風土記稿』によると、鶴嶺八幡宮では、寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から、心身の罪やけがれを清める「みそぎ」の神事を行うため、毎年、浜辺への渡御が行われていたとあります。
このように両神社の伝承は、古くから語り継がれ、それが後世になって合体して定着したものとされています。
そしてそのみそぎには寒川神社をはじめ、あたりの34神社が神輿を担いで浜へ集まります。そしてその神事と賑わいがいまの「浜降り際」として開催されているということなのだそうです。
ですからなんと浜辺は神輿の品評会のようなものご覧のように浜に集まった神輿たちは場所を決められてる定位置に鎮座します。

その後神主さんたちも現れ神事が執り行われていきます。

そしてこの祭りのハイライトでもあるみそぎがこれです。

そしてこの祭りのもう一つのハイライトでもあるもようしが神輿の鎮座する後ろでいくつきているのか数え切れない数の出店屋台。

今回は「広島お好み焼き」の最後尾にならび約30分後に美味しく楽しく頂きました。
しかし帰りは日差しも結構暑くなり、やはり歩いて帰りましたので結構へとへとの「浜降り際」となりました。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月18日
ありきたりごはん トゥエンティーフォー

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん ハンバーグ

なんとかstudio m"2016年春夏商品も登録でき、少しづつご注文をいただき始めました。
今日は フィッシャーマンズ[fisherman's] 9"プレートをご紹介します。といいましてもこのフィッシャーマンズ[fisherman's] 9"プレートは2回目の登場です。
前回は餃子を盛り付けてみましたが見事餃子はこげこげ、大失敗でしたがまたそれも「このテーマであるありきたり」にぴったりかと思いUPしました。
そしてそのリベンジ&カラーが三色あるので別カラーでということで再挑戦です。
前回はこちらをご覧ください。
改めて
縁取りのles pecheurs のぺシュールはフランス語で猟師。 les は男性という意味ですのでフランスでも基本、猟師さんは男性なのですね。
les poissons et fruits de mer は「(poissons)魚は(mer)海の(fruites)果物」の一言を付け加えて「魚料理を楽しんでください。」という意味なのでしょう。
しかし今回も我が家ではこれを無視したお料理、お肉と野菜を盛り付けました。
ハンバーグのレシピなぞはいまさらですので特に書きません。
付けあわせなども見ていただければそのままですので特にコメントありません。
といぐらい「ありきたり」です。
しかしフィシャマンズにハンバーグぴったりのマッチングです。
カラーはインディゴです。照明の関係ですこしハッキリしたブルーになっていますが実際はもう少し濃いくすんだ色です。
器 スタジオエム フッシャーマンズ 9インチプレート インディゴ

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月17日
ありきたりごはん トゥエンティースリー

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはんではなく結構がんばりましたごはん ずんだ餅

今日はありきたりごはんではありません。
結構がんばりました。
はじめての「ずんだ餅」に挑戦。
皆さんは「ずんだ餅」、ご存知ですか?
東日本大震災以来東北の話題が取り上げられる中、けっこう取り上げられているので少しずつご存知の方も多くなってきました。
枝豆の豆だけを取り出して磨り潰し、甘く味付けします。そのとろとろのあんこ?をやわらかい餅にまぶしていただきます。
家族に宮城県育ちがおり、以前からずんだ餅はいただいて食べてはおりました。
食べ始めると、もうとまりません。このずんだ餅果たしてごはんなのかデザート(おやつ)なのかはハッキリしません。
なにしろいただければいただいた分だけすぐに平らげてしまい、ごはんとして食べたことも無ければ、ごはんのあとにデザートとして頂いたこともありません。
とにかくめちゃうまなのです。
ところがここ何年かいただけません。ずんだは作るのがなかなか大変とのことでずいぶんと休止が続いておりました。
しかし時々テレビで見かけると「どうしても食べたい」虫が騒いで治まりません。
そこでその先生をお呼びして手ほどきを受けながら自分で作ってみることにしました。
枝豆や材料はもちろんこちらで用意して、枝豆の茹で方から始まり、出来上がりまでをご指導いただきました。
やはりなんといってもお豆を一粒一粒鞘からだし、さらに豆の皮をむき、すり潰す。
大変さよく分りました。
それだけに出来上がったときの嬉しさとイッたら半端なく充実感もあります。
しかしイザ食べる段になるとまさに「すぐ」無くなってしまいました。
なるほどね、これじゃあ人に作ってあげるなんてなかなかむずかしいわね!
つくづく感じた「ずんだ餅」作りでした。でも作り方がわかったので結構頻繁に作ること間違いなさそうです。
盛り付けたお皿は先日も登場した(2016年08月05日)クミンのボールSです。
カラーはクミンシリーズの題名色ともいえる「グラッセ」(茶色のほう)と「オリーブ」それぞれに盛り付けてみました。
見た目もぐんと美味しそう。
もちろんお味もいうことありませんでした。
器 スタジオエム クミン ボールS

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングお楽しみください。
2016年08月10日
ありきたりごはん トゥエンティーツー

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん ひじきのごちゃ混ぜ炒め

スタジオエムブランドさん何故か海が大好きです。海にちなんだ商品名やデザインが随所に出て来ます。
瀬戸が海の近くではないことを鑑みるとたぶんデザイナーさんの好みに間違いないと思います。
ちなみにデザインの大半は社長が手がけているので海大好き社長さんの予感です。
きょうお目見えする「アンクルシリーズ」もまさにその代表格。
当初アンクルシリーズとして茶や薄ブルー系の色使いで大きさ3種のボールシリーズとして発売されましたがあるときさらに海色を強調したブルー色で「レアンクル」と名前を変えてリニューアルされました。
本日の器はその以前のアンクル。茶にかわいい白のドットの入ったボールLです。
この器のポイントはなんといっても底のロゴマーク。ご想像の通り、見事な錨のマークがどどんと鎮座しております。
もちろん錨の事をフランス語でアンクルと申します。
素材も陶器から磁器に変更され、強度が増して普段使いがより簡単になりました。
そんなボ-ルですからなにかちょっこっと作ったらすぐに出番がやってきます。
今日もそうとてそんな出番がやってきました。
冷蔵庫の残りちくわ、やっつけちゃいたい。一応ちくわも生物、そんなに冷蔵庫の肥やしにしておくわけにもいきません。
という訳で冷蔵庫の肥やし、人参、赤いんげん豆とひよこ豆をひじきとあわせてみることにしました。
夏だからといって、冷いものや簡単さらさらものばかりでは栄養が取れません。
これならば結構しっかり栄養取れます。&もしかすると素麺のツユに入れても?と思い、ざくざくと作りました。
結構量も多かったのでボールLです。
「これなら結構しっかりとしたおかずだね。」なんて褒めて頂きました。
なんか作っちゃえ!のときボール重宝します。大中小とお色のチョイスも楽しめます。
アンクルにひじき????一応海つながりです。
器 スタジオエム レアンクル ボールL

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
2016年08月09日
ありきたりごはん トゥエンティーワン

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん 梨

今日は スタジオエムブランドの食器の中でも得意の白を守り続ける「ブラン」シリーズ。そのぶらんしりーずのメインアイテムの7インチプレートを紹介します。
ブランシリーズはお茶系の小粒アイテムが揃ったなかなかかわいいシリーズです。
盛り付けたのは秋の味覚「梨」。
スーパーの果物売り場にもだいぶ梨が出回ってきました。
あきにはまだほどとおい感じですが季節は確実に進んでいるようです。
それにしてもありきたり。今日はお料理ではありません。
果物を盛り付けてみましたが、梨の白さがブランの白さに映えて本当にみずみずしく見えます。
フォークはフリシティのブラック。
真っ白なお皿の真っ白な実の梨にアクセントの黒フォークをサクッと刺していただきます。
お味はまだ早かったせいか甘さは今一だったかな?
器 スタジオエム ブラン 7"(インチ)(1 in = 2.54 cm)プレート

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
Posted by ブログ@slightly at
11:25
│Comments(0)
2016年08月08日
茅ヶ崎の夏いくつかの風景

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今日はお店の近況、店舗のある神奈川県茅ヶ崎市の近況書いてみたいと思います。
暑いですね。しかしテレビで騒いでいる割には以外と朝晩はすずしい夏のような気がします。
やっぱり夏は暑くなくちゃという方も、苦手という方もいずれにしろ夏本番。皆さん流に楽しんでいらっしゃることと思います。
スライトリーフレイバーの店舗前の鉢植えでは太陽が大好きなお花、ポーチュラカが今が花よとばかりに夏を謳歌しています。
このポーチュラカ春に何鉢かの苗を買ってきて長い芽をつんで挿し木で苗を増やしました。
簡単に挿し木でき、今はこの通り、大満開です。

本当に見事に咲いてくれ、蝶であるお客さんも呼び入れてくれています。
そしてその暑い茅ヶ崎の夏空を

そんな暑い暑い夏ですが元気に飛び回っているやつもいます。
最近やり始めたのですがトレッキングのトレーニング。
週末や連休などを利用してトレッキングに挑戦してみようと計画を立て始めました。でもいきなり本番ではもしかしたら無理があるかもしれないとトレッキングのトレーニングを始めました。
家からは少し遠いのですが「湘南カントリー倶楽部」のゴルフコースの中を縦断するまるで森の中を歩いているような気になれるすばらしい砂利道道路があります。
その砂利道道路を端まで行き、帰ってくる往復コースです。結構距離があり往復で1時間ほどは掛かります。
しかし途中には南魚沼の田園風景を思い浮かべられそうなすてきな田園風景があったり、まるで夏休みに行った田舎のおばあちゃん家でもありそうな田舎風景がありと、茅ヶ崎といえば「海」と思い浮かべて頂ける方たちにとってはまるで想像もつかないような景色が広がりまさにトレッキングトレーニングコースにはうってつけのコースを見つけたのです。
そのコースの途中森の中にに居を構えているのだと思います。
時々出会います。
げんきにちょろちょろ動き回っていました。(写真左端)

まとまりがなくなりましたが夏茅ヶ崎の一風景でした。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピング、お楽しみください。
2016年08月05日
ありきたりごはん トゥエンティー

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん ネバネバ兄弟(強大)

今日は スタジオエムブランドの食器の中でも超ロングラン人気の器、クミンのボウル(ボール)Sをご紹介します。
このクミンも超ロングランシリーズです。
今回使ったのは織部のような色味のカラーオリーブです。
もともとクミンは今はターメリックという色名に変更されていますがそのターメリック色の一色だったのです。
ターメリックというよりもクミン色といったほうがより分りやすいかもしれません?・・・・
クミン?クミンはカレーなどに使ういわゆるカレー色のスパイスの一種です。
mさんの器たちの茶色系の多くは「アメ」とよばれる色が多のですがこのクミンはそのアメとはちょっと違っているとのことです。
その本家本元、スタンダードの色ではなくアベック色の「オリーブ」です。
このオリーブも陶器のグリーンといえば織部がスタンダードですがやはりその織部よりは若干薄い感じのやさしい色です。
その薄い感じのグリーンが夏野菜にぴったりです。
盛り付けたのはオクラの輪切りとモロヘイヤのおひたし。
あえて2種類盛り付けて最強のネバネバコンビに仕立て上げました。
その上に花ガツオをふりかけ醤油をかけただけのシンプル料理。←こんなの料理じゃない!なんておっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。m(_ _)mすみません。
でも盛り付けの雰囲気もなかなかじゃありませんか?
涼しそうで、ネバネバで夏ばて予防にぴったり♪
もちろんグッドテイストでした。
器 スタジオエム クミンのボウル(ボール)S

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピング、お楽しみください。
2016年08月02日
ありきたりごはん ナインティーン

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん 枝豆

今日は スタジオエムブランドの食器の中でも優美さではトップクラスの器、たたら7寸焼物皿 粉引をご紹介します。
mさん今はJフレンチスタイルが得意とはいえJが分らないとJフレンチにはならないはず。
しかしそこはもちろん陶器の都でもあります「瀬戸」生まれですから瀬戸、美濃、常滑と和テイストの器はとても得意です。
その得意さを存分に発揮し、商品化している一品がこの「たたら」シリーズです。
たたらの製法は粘土を糸で切るというちょっと変わった製法から作られていますが使うほうは余り関係ありません。
素敵なデザインで長く使えれば特に文句なしです。
もちろんこのたたらシリーズはその条件をクリアして余りある商品です。
その美品に「枝豆」?
一応このくらいの大きさの角皿にしてはまあまあのお値段2,268円(税込み)ですから・・・
枝豆といえばどちらかというと小さ目のこじゃれた器に・・というのがだいたいの相場のような気はしますが今回は気取ってみました。
手前味噌ですがグリーンがより映えるような気がします。
気のせいでしょうか?
器 スタジオエム たたら7寸焼物皿 粉引

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。
2016年08月01日
ありきたりごはん エイティーン

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
ありきたりごはん 夏マヨネーズサラダ

なんとかstudio m"2016年春夏商品も登録でき、少しづつご注文をいただき始めました。
今日はその新商品たちの中からpalourde(パルード)をご紹介します。
palourde(パルード)はまさにスープカップのいでたちです。
名前もpalourde(パルード)ですからいかにも「魚介類のスープを入れましょう。」みたいな感じです。
そんなアプローチには負けません。
簡単に&カラーをメインに作ってみました。
夏を彩るグリーンのゴウヤ、食卓の重宝食材かなり上位、たまごをゆで卵(黄身のイエロー)。
そしてトリはカニかま(表面の赤)、となんとカラフルなこと。サツマイモも入れてさらに紫をと考えましたがマヨネーズに隠れて見えません。
palourde(パルード)のレモンに入れてみました。
見た目はかなり食欲沸いてきます。
味はちょっと塩を入れてあとは魔法の調味料マヨネーズにお任せ。
一応冷蔵庫で冷やすとさらに美味しさ増進です。
やはりカラーも盛り付けのうちですね。
器 スタジオエム palourde(パルード) レモン

当たり前といえば当たり前かもしれませんがいろいろなお料理サイト、食器を販売しているサイト、キッチンウエアーのサイトなどはレシピとお料理写真の花盛りです。
それもアイデア料理やなかなか難しそうな料理、おしゃれな料理と嗜好を凝らして競い合っています。
そんな中ごく普通~の料理が出てくるとなんかホッとします。
そうです、大概はそんなに凝れないんです。だからこそたまにはお出かけでちょっと変わったとかちょっと美味しそうなとかいうところに出かけたくなるのです。
でもそれじゃあつまんない!と啖呵を切りました。
うちは雑貨屋さんジャン。もっと間単に楽しく、美味しく食事する方法無いの?
そこで考えました。我が家にある食器だけで何とかなんないの
考え付いたらUPしてみます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


本店ショップでは常時ポイント10倍です。お得にお買い物を楽しんでください。
下のトップページイメージをクリックして頂くとショップに入店できます。

よろしかったらウインドウショッピングでもかまいませんのでお楽しみください。