2015年12月04日
いよいよsymfony2です。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
symfonyまで来ました。
正確にはsymfony2です。
まずはsyamfony2のインストールです。
もう一つその前にここまで来る経過を少し書いておきます。
phpのプログラムまで必要なHPを作りたいけどと思っている人にsymfonyまで来る過程です。
基本的にphpを使ってプログラムを組んでまでのHPを作りたい人はやはりかなり少ないのではないかと思います。
自分が考えられるユーザーとしてはやはりネットショップをやりたいけれど楽天やアマゾンはどうか?と考え、自社ページでショップを運営したい人。
ブログページを自身でページ作成して公開したい人。
でもこう考えてもそれを自身で開発してまでという人は少ないのではないかと思います。
なぜかといえばそれぞれが既に無料だったり、有料ではあるけれど非常に安価に利用できるサービスが市場に溢れんばかりに用意されているからです。
特にブログにいたっては無料でないのが不思議なくらい、何処の無料運営サイトもしのぎを削って顧客の獲得を争っています。
ネットショップもいまでは有料の出来上がったショップシステムを利用してショップを開くのがかなり恒常化しています。
なんといっても楽天、Amazonの成功と存在感は特筆に価します。
そんなわけでPHPまでたどり着く人はシステムハウス以外の人では本当に少ないのではないかと思います。
しかし逆に無料、有料にかかわらずブログのポータルサイト、出来上がりのショッピングサイトを提供しようとする人たちはどんどん増えています。
そしてその内容は複雑化し、SNSなども含めユーザーとの双方向やり取り(インタラクティブ)性は重要度を増すばかりです。
ちょっと休憩。slightlyの近況も写真でご覧ください。

このインタラクティブを使いたい人にとってPHPが必要になります。
ネット上でのインタラクティブを分り易く言葉にすると「そのページでユーザーとして名前や住所登録、パスワードを必要とするか?」の言に集約できるのではないかと思います。
ただの情報発信でいいのであればその必要が無いのでPHPは必要ありません。
HTML5とCSS3で基本はいけます。
そのPHPが必要なネットショップを「自分で作って運営したい。」からこのsymfonyへの道が始まったわけです。
その第一の理由は有料のショッピングシステムはやはり高い!
よほどがんばらねばなかなか利益が出ません。取扱高が増えたとしても利益を出すまでには相当な努力が必要です。
その同じ努力をするのであればコストを削減しておけば利益が出るじゃないか?
自分でインタラクティブページを作れればそこのところが実現できるのです。
の結論にたどり着き現在に至っている訳です。
続きは明日にします。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
Posted by ブログ@slightly at 05:35│Comments(0)
│日常