2015年11月19日
タブレットの実力検証一応その09

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
きょうはここまでこのタブレットをうまく使う方法として、
クラウドを使う方法を研究してきましたがその中で気づいたことを、
一つ書いてみようと思います。
それはクラウドの同期するときの注意点です。
こうしてみたらこうなったと検証後の再検証まではしていませんので、
若干不安なところもありますのでご了承ください。
まずは少し前からの失敗談からです。
少し前からの失敗談とは、iPhoneでのクラウド挑戦の失敗です。
iPhoneでもクラウドはありました。
写真を撮っても見たり、メールやSNSに投稿はできるのですが
ファイルをパソコンに移せず、うまい活用ができていませんでした。
いろいろいじっているとクラウドで画像がパソコンと同期できることが
書いてあったので挑戦してみました。
今回やってみたように、iPhoneとパソコンにiCloudをインストールし
同期を試みました。
やっている意味も全く分からずでしたが、何とかパソコン側の
iPhone holderに写真がダウンロードされてきて、「おおっ!こりゃああ便利か」
と喜んで使い始めたのですが、そのうち撮った写真がなかなか同期でなくなりました。
いろいろいじくってみたのですがなかなかうまくいきません。
そうやっているうちにそれまでダウンロードしてあった写真も名前が変わってしまったり、
管理がぐちゃぐちゃになってしまい、iCloudでのファイルのダウンロードは
あきらめた状況でした。
そこでまた今回のクラウド挑戦でした。
同期がうまくいかなかったのは、たぶん、ですが、iPhone側の自動ロック時間が
短すぎたのが一つの原因かと思います。
今回やってみて、過去画像を同期していると(結構たくさんあり、これを同期するのは
時間がかかるな?ま、でも自動となっているのだからかまわないで置けばそのうち同期で
きるだろうとたかをくくっていたのですがDropboxsを同期しているときに
同期し始めてしばらくするとiPhoneから「ぷるるん!」とメッセージ
自動ロック画面に「Dropboxは画像の転送を中止しました。再開するにはDropboxを
起動してください。」のメッセージ。
えっ!自動ロックでアプリは止まってしまうんだ。(知らなすぎ?(T_T;)涙)
そこでとりあえず全部同期できるまではと自動ロックを「なし」にして
アプリを開いたままにして同期してみました。
うまくいきました。
iCloudも再度やってみようと思いましましたが今となっては「めんどくさい」
が先に立ってやっていません。
たぶんですが自動ロックの時間が短すぎて同期ができなかったのではないかと思います。
iPhone・タブレットの最初の同期は無しにして全部を同期。
その後通常同期時もうまく同期できていなかったらアプリを再起動する。
&自動ロックの時間を調整する。
あたりでうまくいくのではないかとおもいます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。

![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
当店のクグロフ君グレーテルのかまどに出演
かっっこいいやつに出会いました。
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その11
タブレットの実力検証一応その10
かっっこいいやつに出会いました。
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その11
タブレットの実力検証一応その10
Posted by ブログ@slightly at 06:18│Comments(0)
│聞いて聞いて!