2015年11月09日
タブレットの実力検証一応その01としておきます。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
皆さんご存知のことばかりしれませんが
タブレットの使い心地リポートの続きでございます。
今回はクラウドについてです。
これもだいぶ前からクラウド々と沢山の話題になっていましたが
少し縁遠い感じがしていました。
それが今回このタブレットを使ってみてだいぶ勉強することが出来ました。
それはこのタブレットは使い勝手としてスマートフォンとPCの中間にあること
が決定的でした。(これも今回はじめて分ったことですが)
使い勝手はやはり大きさの問題を解決できないようです。
小さければやはり小さいなりの仕事&用途があるということのようです。
PCも車と同じような感じです。
つまりある程度余裕のあるおうちでは車を何台か持っています。
例えば家族で出かけるときはワゴンで、颯爽と走りたいときはスポーツカーで
農作業にはミニトラック、お買い物には軽乗用車で・・・・みたいな感じです。
その点タブレットはやはりPCと同じというわけにはいきませんでした。
なんとか外出先でもPCと同じレベルに使えないかと弄繰り回して
みましたがどうしてもクリアできないのが、文字の入力と容量の問題でした。
文字の問題を解決しようと思えばやはりキーボードはどうしても必要
容量の問題を解決しようと思えばやはり外付けディスクということになってしまいました。
しかし本格的にPCとしての役割を担えないとすればそんなに大きな容量は
必要ありありません。
また携帯性を考えれば同じことです。
タブレットはタブレットのみを持って出かけたいのが筋。
そうなるとそこにcloudの出番が出て来ます。
大容量のSDを買ったほうがいいのか?とも考えた結果雲の上ストレージを
まず試してみることにしました。
今までgoogle drive は利用はしていましたがそんなに使い勝手がよくなる
というほどは使っていませんでした。
しかしこれを使えばいつも使っている自身のドライブがそのままタブレットでも
見れたり利用できるということがわかりました。(遅いか!(T-T))
ですからうまく使えばタブレットの容量を増やさなくても十分使用に耐えられそうです。
また一つ一つに関しては順に説明もしてみたいとも思いますが
今日はとりあえずそのクラウドサービスの多さを見てください。
これはなかなか便利そうだと気付き早速調べてみました。
以下のごとくです。(どなたか一所懸命調べて下さっているようで感謝です。)

自身のインターネット関連契約で無料で使えるものも含めるとなんと50GBになりました。

それがたぶれっとに治まっている状態です。
この続きはまた明日以降がんばります。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


当店のクグロフ君グレーテルのかまどに出演
かっっこいいやつに出会いました。
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その11
タブレットの実力検証一応その10
かっっこいいやつに出会いました。
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その12
タブレットの実力検証一応その11
タブレットの実力検証一応その10
Posted by ブログ@slightly at 12:08│Comments(0)
│聞いて聞いて!