2015年11月11日
タブレットの実力検証一応その03

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今日の話は「実力検証」とは程遠い結構苦戦話です。
まずはこれを見てください。

お使いで無い方はまったく問題ないタブレットの画面に見えるでしょうが
私にとっては大問題の画面なのです。
どこが大問題化というと上下の帯「ステータスバーと通知パネル」が
赤い帯になっているのがお分かりでしょうか?
使い始めはステータスバーは黒、通知パネルは透明だったのです。
今朝からこうなってしまいました。
とにかくいま使っているパソコンの補助機として使えるようにと日々
改善を加えているつもりなのです。
不必要なアイコン、機能を削除したり必要な機能を追加したり・・・・
としているうちにこうなってしまいました。
しかしその操作をしてこうなってしまったのか皆目分らない状況でした。
ASUSのサポートセンターにも電話してみましたが「そんな現象は始めて・・・
もしかするとアンドロイドのバージョンアップのせいかも?という結論の
回答に納得し、次のバージョンアップがあったときには直るかも?
と期待を寄せてあきらめることにしました。
といいながらあきらめきれずに昨日からやった操作のおさらいをしてみていると
とうとう発見できました。
なんと電力消費の節約画面

この画面で超省電力にすると上下の帯が赤くなってしまいました。
使用には全く問題ないのですが(通知パネル分はやや画面が小さくなる)
結構気になっていました。
解決するとなかなか気持ちいいです。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


![]() ASUS MeMO Pad 7 ME572CL レザーカバー 手帳型 2つ折 ソフトカバー タブレットケース/タブレッ... |
2015年11月10日
タブレットの実力検証一応その02

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
めでたく昨日の続きです。
昨日お話ししたクラウドの続きです。
まずは何故クラウドまでたどり着いたかお話しましょう。
それはなんとかタブレットを仕事用にセットアップしたいという作業を
しているときにまず必要に迫られたのが
「タブレット上でスプレッドシートとドキュメントが閲覧編集できる。こと」
が可能なようにすることからはじめました。
そしてこれならばとたどり着いたのが「officesuite」という
マイクロソフトoffice互換のアプリでした。
これでエクセル・ワード・パワーポイントが閲覧編集できます。
もう一つ大事なことはCSVファイルを編集できます。
早速インストールしてみて保存したファイルを呼び出そうとすると
以下の画面

えッ!なんだ、グーグルドライブからファイルを見れるのかい?
そのほかにも幾つかあるな?
もしかしてこのマークのクラウドはファイル保存しておけばこのタブレット
からもファイル閲覧できる?
仕組みが理解できました。
そこで昨日の無料クラウドサイト探しになったわけです。
google dribeは既に知っていいましたので他をチェックしてみたところ
このboxがなかなかよさそう。と思いサイトを閲覧してみるとなかなか
しっかりした感じ
https://www.box.com/ja_JP/box-for-devices/apple-desktop/
ダウンロードサイトはこれ

タブレットにダウンロードするとこのアイコン

自分のパソコンの中はこんな感じです。

PCから見たクラウド上はこんな感じになります。

自分のパソコンのフォルダの中にファイルを放り込めば自動的気に
クラウドにアップされます。
PCで利用するもよし、メモパッド7から利用するもよし。
10GBってなかなかすごいですよ。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年11月09日
タブレットの実力検証一応その01としておきます。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
皆さんご存知のことばかりしれませんが
タブレットの使い心地リポートの続きでございます。
今回はクラウドについてです。
これもだいぶ前からクラウド々と沢山の話題になっていましたが
少し縁遠い感じがしていました。
それが今回このタブレットを使ってみてだいぶ勉強することが出来ました。
それはこのタブレットは使い勝手としてスマートフォンとPCの中間にあること
が決定的でした。(これも今回はじめて分ったことですが)
使い勝手はやはり大きさの問題を解決できないようです。
小さければやはり小さいなりの仕事&用途があるということのようです。
PCも車と同じような感じです。
つまりある程度余裕のあるおうちでは車を何台か持っています。
例えば家族で出かけるときはワゴンで、颯爽と走りたいときはスポーツカーで
農作業にはミニトラック、お買い物には軽乗用車で・・・・みたいな感じです。
その点タブレットはやはりPCと同じというわけにはいきませんでした。
なんとか外出先でもPCと同じレベルに使えないかと弄繰り回して
みましたがどうしてもクリアできないのが、文字の入力と容量の問題でした。
文字の問題を解決しようと思えばやはりキーボードはどうしても必要
容量の問題を解決しようと思えばやはり外付けディスクということになってしまいました。
しかし本格的にPCとしての役割を担えないとすればそんなに大きな容量は
必要ありありません。
また携帯性を考えれば同じことです。
タブレットはタブレットのみを持って出かけたいのが筋。
そうなるとそこにcloudの出番が出て来ます。
大容量のSDを買ったほうがいいのか?とも考えた結果雲の上ストレージを
まず試してみることにしました。
今までgoogle drive は利用はしていましたがそんなに使い勝手がよくなる
というほどは使っていませんでした。
しかしこれを使えばいつも使っている自身のドライブがそのままタブレットでも
見れたり利用できるということがわかりました。(遅いか!(T-T))
ですからうまく使えばタブレットの容量を増やさなくても十分使用に耐えられそうです。
また一つ一つに関しては順に説明もしてみたいとも思いますが
今日はとりあえずそのクラウドサービスの多さを見てください。
これはなかなか便利そうだと気付き早速調べてみました。
以下のごとくです。(どなたか一所懸命調べて下さっているようで感謝です。)

自身のインターネット関連契約で無料で使えるものも含めるとなんと50GBになりました。

それがたぶれっとに治まっている状態です。
この続きはまた明日以降がんばります。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年11月06日
実力に感動

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
当店に新入社したタブレット「asus_memopad7kme572clk」の続き記事です。
本当は8月ごろには入社(手元に来ていた)していたのですが
使用目的(本店サイト作成時に出来上がりをタブレット画面でも確認しながらサイトを
作っていく)のところまで至らなかったため少しの間ユーチューブでBGMを流す
音楽タブレットになっていました。
それがいよいよデザインのコーディングが始まってきたのでいよいよ出番が始まったわけです。
早速使い易いようにということで先日カバーとブルートゥースのキーボードを追加購入。
晴れて当店の新米パソコンの仲間入りが出来たわけなのです。
http://slightly.hama1.jp/e1484236.html
昨日もこのタブレットでブログをアップできればと悪戦苦闘ぶりをご紹介しましたが
それがセットアップをはじめていろいろな機能を確認しながら作業を進めてみると
すごいこと、すごいこと、まさに感動です。
今までアンドロイド&タブレットは使ったことが無かったのでこんなに驚いているのは
自分だけかもしれないのですが何しろすごい進化ですね。
サイトを作り上げていくのにその前にこのタブレットに出会ったことが感謝です。
とにかくいろいろなことが進化していてサイト構成のヒントにも大いに役立ちます。
色々いじってみて最初にビックリッポンは「音声認識」の正確さです。
アイフォンで今まで使ってきた(使おうと思ってテストもしてみた)「シリ」。
だいぶ前になりますがなかなか認識しなくてあきらめていました。
しかし今回何の気なしに使ってみると「すごいこと」。
結構長い文章でもきちっと認識できます。(もしかして知らなかったのは自分だけ?)
これなら使えます。googlの検索キーワードなどきっちり修正無しで入ります。
このタブレットだけではないと思うので皆さんも試してみる価値は十分にあると思います。
ちなみに当店のタブレットはasus_memopad7 me572cl こいつです。


OSのトップ画面にはgooglの検索窓がドンと居座っているのですがそれをタッチして


マイクにタッチすると以下の画面に


そして検索キーワードをしゃべると全く修正無しに一発でワードが確定できます。


(マイクの性能もよくなったのかも?)これはどちらにしろ使うほうは大助かり。
「茅ヶ崎市カレー屋さん」で候補店がずらり。
アイフォンだと画面が小さくて検索してからがまた大変なのですがタブレットだと
ある程度の大きさがあるのでその後がまた楽♪
大きさも持ち歩きに全く快適な大きさ、超グッドです。
この後も、もう少し便利で驚いたことなどリポートしてみたいと思います。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年11月05日
悪戦苦闘

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
昨日紹介した新入りパソコンからの投稿を
がんばっております。
タブレットからの直接文字打ちはなかなか
大変だろうとbluetoothキーボードからの入力に
手こずっております。
しかしこいつがスムーズに入力できないことには
なかなか大変です。
そういう意味では皆さんどうしていらっしゃったのでしょう。
画面の文字パッドからの入力など「とてもじゃないけど
やってらんない」実感です。(使ってみて初めてわかった)
それでもスマートフォンやタブレット皆さんお使いなのですね。
PCの方が使い勝手は断然いいですね。
このキーボード仮名と数字を打つのであればそんなに
問題はないのですが記号となるとこんなにWindows
違うのです。
一応小さなマニュアルがついていましたが後で自分で
だいぶ追加しました。
もっときちんとまとめてキーボードの裏にでも貼っておかないと
とても一度には覚え切れません。
でも何とか新米パソコンでアップできそうです。
と書いたたった今投稿画面が行方不明になりました。

あわてて探したら何とかダウンしていない画面が見つかりました。

一度保存をかけて今書き始めました。(もう一度保存します)
画面の移動などもままならないためどんどん時間は過ぎていきます。
これがWindows・iPhone・Androidとのキーボードの違いです。

ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年11月04日
新入りパソコン

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今日は当店の新入りパソコンを紹介しますね 。
ASUSのメモパッド7inchタブレットにケースと
bluetoothをせっとにしたなかなかカッコいい奴です。
ただいま本店サイトを構築中ですがなんとかレスポンシブルにしたいとおもっています。
そのためにはiphoneやタブレットで画面確認が必要です。
尚且つ皆さんからといあわせのでんわもいただきますが
使っている端末がどんどん多様化してきて端末のよっての見え方が違ってきています。
自分たちもそれを確認していないとお客様に対応できません。
サイトを作りながらおきゃくさまにどんなふうにみえているのか?
見にくくはないか?
チェックしながらつくっていきます。
全体の姿はこんなかんじ。
なかなかのイケメンになりました。

ASUS本体はケースに入れる。純正だったため少々お高かったですがカッコよくて気に入りました。

このbluetoothのはタッチパッドが付いていてマウスを使わなくていいので便利は便利なのですが
Windows・iphone・Androidとキーの位置がかなり違います(これって有り?)
覚えるにはかなり難敵。でも頑張って使いこなせるようになりたいと思います。

こんなスタイリングです。


ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年11月01日
企画書追加提出

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
残念ながらダメだしをいただいた企画書
追加内容出来上がりました。

共済提出して来ます。
OKをもらえればコーディングに入れる予定ですが
さて?
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月30日
格闘

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
PHPともだいぶ格闘して来ました。
最初の相手がこいつ
php+mysql マスターブック
あえなく撃沈
次のやつが
うむ?少しわかったかな?
そしてもう一冊が
なんとなくわかった?
でも最初に「phpとmysqlのツボとコツがゼッタイにわかる本」
ではわからなかったかも?
前の2冊がベースになっていることは間違いないと思います。
一番難しかった「php+mysql マスターブック」に
再挑戦中です。
新たな挑戦者も現れています。
格闘の日々まだまだ続きます。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月29日
今日はカテゴリー画面です。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
もう一つ重要な画面
CATEGORY画面です。

だんだん出来上がってきました。
今一番大きな問題はphpのところに絞られてきました。
いや?
まだまだあるぞ・・・・
書き出し必要!
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月28日
商品ページdisign案

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
今日は商品ページ商品ページdisign案が出来上がりましたので
見てください。
ご意見がありましたらお待ちしております。

まだまだ改良点はありそうですが一応完成レベルです。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月27日
TOP画面disign案です。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
TOPpageのdesign案です。
これをphpばっちりのコーディングとjQuery、phpをつ使って
実装していかなければなりません。

出来上がったらホント嬉しいだろうな。
いろんなことを最新の表現を使って皆さんに
お知らせできるようになる。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。


2015年10月26日
残念ながらダメだし入りました。

Merci beaucoupいつも見に来ていただきありがとうございます。
はたして今日はどんな話がありますやら♪
企画書とりあえず完成まではこぎつけました。
前回のブログで「見てもらえるプロの方が
いらっしゃるので出来れば今日中に企画書を完成させ
明日には持っていきたいと思います。」
としてそのプロの方に見ていたのですがやはりまだまだ考え不足を
指摘して頂きました。
もう一ひねり再考です。
ご協力

cliquez ici, s'il vous plait(クリック イシ シル ヴ プレ)←一応フランス語で~す。

